医師が転職のための面接で好感が持たれる質問とは

医師が転職のための面接で好感が持たれる質問とは

前向きな質問が好印象につながる

医師が転職のための面接で好感が持たれる質問とは

面接の場では、面接を受ける医師が医療機関側から質問されることがほとんどでしょうが、質問を受付けてくれる場合もあるはずです。 このような時、どのような質問を投げかければ良いのでしょうか。 また質問する医師に対する好感度を上げる質問などはあるのでしょうか。 面接時の質問の仕方についてご説明しましょう。

 

面接の場での質問の投げかけ

面接時の質問は、本来は医療機関側が投げかけるものですが、時間的な余裕などが合った場合には、質問を受付けてくれるケースがあります。

質問があるかどうかを聞いてくれた場合には、一言では答えられない、説明にやや時間が掛かる質問を投げかけても問題はないでしょう。

問題は、面接担当者が質問の受付に言及しない場合です。

この場合には、どうしてもそのタイミングで聞いておかなければならないことのみを聞くだけにとどめておくようにしましょう。

質問を受付けてくれた場合に留意しておきたいこと

仮に質問を受付けてくれたからと言って、どのような質問をしても良いわけではありません。

質問の内容によっては、自らの価値を下げてしまうことにもなりかねません。

質問をする際にはどのような点に注意しておけば良いのでしょうか。

公開されている内容を質問しない

最近ではほとんどの医療機関でホームページを持っています。

そこには経営姿勢や診療方針、勤務医などが掲載されているはずです。

また転職サイトなどの求人情報にも多くの情報が掲載されています。

これらをしっかりと見ないで、掲載されている内容であるにもかかわらず、質問してしまうことは絶対に避けるべきでしょう。

この行為は、勤務したいと考えている医療機関について何も調べずに応募してきた、もしくは、安易に採用されると思っているのではと受け取られてしまいます。

これではそれまでの面接の間に、いくら好感度が上がっていても、帳消しになってしまいます。

待遇や条件面ばかり質問しない

勤務した場合の待遇や細かな条件面について質問したくなることは理解できますが、面接時にこのことについてだけの質問に終始することは避けるべきでしょう。

このような質問ばかりしてしまうと、採用担当者は条件だけにしか興味が無いものと受け取ってしまいます。

もちろん何度かの面接で、ほぼ採用は決まっており、待遇面や条件面での話がメインになることもあるでしょう。

もちろんその場合にはしっかり話をすべきですが、一般的な面接では、このことばかりに終始しないようにしましょう。

面接時にしておくべき質問とは

では面接時にはどのような質問をすれば好感度が上がるのでしょうか。

具体的には以下のような質問がそれにあたります。

経営や医療に対する方針、将来的な方向性などについての質問

医療機関が現在取り組んでいる医療に対しての方針や、地域でのあり方、経営方針などに加え、将来的にどのようにしていこうと考えているのかなどの質問は、その医療機関の医療に対する考えを理解しようとしている姿勢として受け止められます。

また、その考えを推進していくためには、自分は何をすべきなのかを考えようとしているとも受け止められ、採用担当者は非常に心強く感じられるはずです。

勤務の状態を把握するための質問

勤務の忙しさやリズムなどを把握するために、外来患者数や週当たりの外来受け持ち日数、オンコール数、救急搬送の頻度などを質問することは、リアリティを持って勤務をイメージしているということです。

このような質問は採用担当者にとって、医師としての心構えを感じられるため、好感が持てるでしょう。

担当診療科に勤務している他の医師についての質問

採用になった場合に勤務する診療科の他の医師はどのような医師なのか、例えば出身大学や専門医資格、年齢、人柄などに関する質問は、先輩や同僚医師のことを事前に知っておき、仲良くやっていきたいという表れでもあります。

採用担当者は、きっとこの医師なら他の医師ともうまくやってくれると感じるはずです。

支援医療機関などについての質問

面接を受けた医療機関では対処できない疾患の患者がいた場合、どの医療機関や大学病院に転送するのかなどは質問するようにしましょう。

転送先の医療機関に、学会などで顔見知りの医師がいるようであれば、その旨を伝えるだけで、採用担当者の印象は大きく変わってきます。

そうでない場合でも、実際に勤務した時のことをイメージしていると受け取ってもらえるため、好感度は上がるでしょう。

前向きな質問が好感度を上げる

上記の質問をすれば、採用担当者が抱く好感度は確実に上がりますが、これらの質問は、実際に勤務した場合のことを想定した質問です。

決して好感度を上げるためのものではありません。

前向きに取り組もうとしているからこそ把握しておきたいことが出てきてしまい、質問しているわけです。

つまり、このような質問をすることが、医師としてその医療機関に勤務したいという熱意の表れになって出てくるはずです。

それが結果的に採用担当者にとって好感が持てるものになっていくのです。

もちろんこれができたからと言って、確実に採用に結びつくとは言い切れませんが、少なくとも好印象を与えることは間違いないでしょう。