医師が人間関係に疲れてしまった場合の転職

医師が人間関係に疲れてしまった場合の転職

人間関係の悩みを解決できる転職

医師が人間関係に疲れてしまった場合の転職

医師の仕事は大勢の人間関係の中で成立しています。 上司にあたる医師や同僚、看護師、患者など、様々な人と関わりを持って仕事をしています。 中には顔も見たくないと思う相手もいることでしょう。 医師も人間ですから、気の合わない人がいるのは当然です。 ではそんな人がいたら、転職すれば全て解決するのでしょうか。 また、転職して同じような思いをすることやデメリットはないのでしょうか。

 

自分の上司についての悩み

医師の世界は上下関係に厳しい世界です。
特に医局内では以前ほどではないにしろ、教授が人事権を握っており、一度睨まれてしまうとつらい立場に追いやられてしまう構造が残っていることも事実です。
特に教授が暴君的な人物であれば、医局医師の悩みは大きくなります。
また相手が教授でなく、上司であっても同様でしょう。
このような場合、当事者の選択肢は多くありません。
自分の心に蓋をし、辛抱して医局に残るか、もしくは医局を出てしまうかです。
医局に残る場合は、上司にあたる人物が失脚するか、その診療科領域での専門医資格を取得するまでは辛抱するしかありません。
医局を出て転職すれば日常的な苦しみから解放されます。
しかしながら学会などで顔を合わせる機会もあるため、研究題材を変える、もしくは学会を変えるなども考えなければなりません。
これらのメリットやデメリットを総合的に判断する必要があります。

看護師についての悩み

看護師は医師の治療方針に従って患者を看護する仕事ですが、看護師経験が豊富なベテラン看護師になると、医療に関する知識や経験も豊富であり、医師の治療方針に対して疑問を抱く場合もあります。
そのような場合、看護師が治療方針に対して疑問を投げかけたり、反発するような言動を示すこともあります。
医師も人間ですから絶対に間違いを犯さないとは限りませんが、看護師の態度によってはそのことが原因で対立関係になってしまうこともあります。
しかしそもそも対立関係になるのは、お互いの言い方や態度に問題があることが多く、最初から相手を傷つけるつもりがなかった場合がほとんどです。
例えば、看護師からの指摘が正しいことに気が付いたが、その指摘の仕方がいささかストレート過ぎて素直に認められなかったなどです。
そしてこれをきっかけに反目し合うようになり、医師が転職してしまうケースも多く見られます。
転職してしまえばその看護師と会うことは無くなるでしょうが、医療機関には必ず看護師が勤務しています。
また同じようにならないとも限りません。
転職先で同じことが起きてしまわないようにするためにも、自分の接し方にも問題はなかったかを見返してみるべきではないでしょうか。

モンスターペイシェントについての悩み

近年は患者がモンスターペイシェントになってしまうことも多く見受けられます。
治療などが順調で、治癒しつつあれば問題にはなりませんが、万が一トラブルなどになってしまった場合にモンスターペイシェント化するケースがほとんどです。
担当患者がこのような場合、本来は医療機関全体の問題としてとらえるべきです。
担当医師に全てを委ねてしまい、対応を逃げるような医療機関は問題外であり、転職を考えることも当然かもしれません。
しかしながら医療機関全体の問題として対抗策を一緒に検討してくれる、守ってくれるなどの取り組みがある場合には、一緒に立ち向かっていくべきではないでしょうか。
仮に転職してしまえば、その患者からは逃げることができるかもしれませんが、同じような患者は転職先でも遭遇するかもしれません。
自分を守ろうとしてくれるのであれば、一緒に立ち向かっていくことで、医療機関との絆もより強固なものになっていくはずです。

転職は問題解決の手段でもある

医師が人間関係で悩む際、誰もが解決策を模索するはずです。
問題が生じた時点ですぐに転職を考える医師はいないでしょう。
悩みに悩んで、その結果どうしても解決できない場合には転職することも時には必要なことではないでしょうか。
ただし留意しておくべきなのは、全て相手が悪いとだけ決めつけるのではなく、自分にも何らかの原因はなかったかを考える機会にもしていただきたいことです。
そしてこれは、転職先で同様の問題が生じた際に、解決できる方法を見つけることにも役立つはずです。