医師の転職で認知度の低さとニーズの高まりで注目されるMD(メディカルドクター)

医師の転職で認知度の低さとニーズの高まりで注目されるMD(メディカルドクター)

医師資格を活かした新しい働き方

医師の転職で認知度の低さとニーズの高まりで注目されるMD(メディカルドクター)

医師になろうと考えた人の多くは、疾病に苦しむ患者を治してあげたいと考えたはずです。 しかしながら現代の進んだ医学でも治療することができない疾病は多くあります。 新薬も次々と開発されていますが、まだまだ対処できない疾病も多くあるのが現実です。 MDは新薬の開発に医師の立場からかかわっていく仕事で、今非常に注目されています。 臨床の現場で直接治療にあたる職業ではありませんが、新薬開発にかかわることで、疾病に苦しむ患者を治すことができるようになる、医師としての新しい働き方と言えます。

 

メディカルドクターが重視される背景

高騰する医療費を抑制するため、国は薬価の安いジェネリック医薬品を推奨しています。

また海外メーカーも日本国内に多く参入しており、製薬業界の競争は激化しています。

新薬を開発できるメーカーは生き残りのためにも、新薬の開発を加速させる必要が出てきました。

そのため、新薬開発を今まで以上にスムーズにするために、臨床現場を知る医師をMDとして迎えるケースが増えてきています。

海外の製薬メーカーでは以前からMDを活用していましたが、日本の製薬メーカーでもMDを活用し始めているのです。

メディカルドクターとは何をする仕事なのか

MDはメディカルドクターの略で、製薬会社に勤務している医師のことを指します。

患者を臨床現場で治療することはせず、新薬開発の場に集まってくる治験データを分析したり、国に対して新薬申請をする際の資料に対するアドバイスなどを行なう仕事です。

これ以外にも治験などの計画を立てたり、新薬の適用領域における研究会の医師からの意見を吸い上げるなども担当します。

すなわち、新薬開発におけるプロデュース担当と言える職業です。

また日本人と外国人では同じ医薬品であっても効果の出現に違いがあるため、日本に参入している海外の製薬メーカーに勤務するメディカルドクターは、本国と協議する場面も多く見られます。

仕事としてのメディカルドクターの特徴とは

メディカルドクターの仕事にはどのような特徴があり、医師が転職を考える際にはどのような点に留意しておけば良いのでしょうか。

収入は医師と同等程度

勤務する企業の規模や国内企業か、外資系企業かによって収入は左右されますが、一般的に病院勤務とほぼ変わらない収入を確保できると言えます。

ただし、外資系企業の場合には完全実力主義になるため、実績などによって収入は大きく変わります。

英語力が求められる場合も多い

製薬メーカーには外資系企業も多く、海外の本社と協議しなければならないケースもあります。

そのため、英語力が求められます。

また国内製薬会社であっても、海外企業との提携なども多いため、メディカルドクターとして勤務する以上は英語力がある方が圧倒的に有利になります。

QOLは十分確保できる

メディカルドクターにとって医師資格は必要ですが、医師として勤務するわけではありません。

患者がいるわけではなく、企業勤務ですから週末や祝日、夏季、年末年始もしっかり休むことができます。

医師として働くよりもQOLはしっかり確保できるでしょう。

コミュニケーション能力が必要

メディカルドクターは医師資格を保有していても製薬会社の一員になります。

そのため、新薬の開発段階で医師と会話する機会があっても、医師側は製薬会社の人間として見るわけです。

医師同士の対等な立場での会話ではなくなることに、最初は違和感を感じるかもしれません。

また企業に所属する社員として、新薬開発を円滑に進めるためには、社員同士のコミュニケーションも重要になります。

すなわち、医師としてではない企業人としてのコミュニケーション術が求められるのです。

長期間の勤務は臨床の場への復帰を難しくする

メディカルドクターの仕事は臨床医としての仕事ではありません。

臨床の現場から完全に離れてしまうことになります。また医療技術は日々進化していますので、メディカルドクターとして長く勤務すればするほど臨床医としての知識やスキルは古いものになっていき、復帰することは難しくなってしまいます。