ニーズが高く開業医から転身する例もある内科医師

ニーズが高く開業医から転身する例もある内科医師

転職しやすいからこそ慎重さが必要!

ニーズが高く開業医から転身する例もある内科医師

一般的に患者が病院で受診する際、どの診療科で診察を受ければよいかが判断できない時には、内科を受診することがほとんどです。 そして内科医師は症状を判断し、適切な診療科に振り分けることになります。 つまり内科医師は医療に関するジェネラリストでなければなりません。 その意味も込められ、一般内科などのことを総合診療科と標榜する場合もあります。 平成22年、厚生労働省によって実施された必要医師数実態調査では、正規雇用、短時間正規雇用、非常勤を含めると、内科における必要医師数は3,976人と最も多いことが分かりました。 必要医師数が二番目に多い整形外科で1,963人になっていることからも、内科医師がいかに求められているかが分かります。 また**内科の求人倍率は1.17倍になっており、ニーズが高いことが明確**になっています。 このような内科の転職事情とはどんなものでしょうか。

 

他には無い内科医師に求められるもの

内科、特に一般内科と呼ばれる診療科は、他の診療科に無い大きな特徴があります。

ジェネラリスト医師でなければならない

冒頭でも記述しましたが、患者のほとんどはまず内科を受診します。

そして症状を見極めたうえで、適切な診療科に患者を振り分けなければなりません。これはつまり、医師としてのスキルが全方位的に求められるということです。

特定診療科に限定できない患者への対応

患者が高齢者などの場合、慢性疾患を幾つか抱えているケースがあります。

このような場合、診療科を特定してしまうと、他の診療領域の疾患に対応しきれないケースもあります。このような患者の場合には、内科が対応することがほとんどです。

幅広い患者に対応する必要

内科は開業医やクリニック、診療所なども多く、来院する患者の疾患も軽いものから慢性疾患のものまで幅広くなります。これら全てのケースに対応する必要があります。

外科系開業医からの転職も多い

内科への転職では、外科系の開業医が内科の勤務医に転科・転職するケースも多く見られます。

そもそも外科の手術は体力が必要で、体力的に厳しくなってくると、外科医師として働き続けることは難しくなります。

特に開業している医師の場合は、手術ができないイコール診療所やクリニックを維持できないことになってしまいます。そのため外科系開業医が病院などの内科勤務医に転科・転職するケースも増えてきているのです。これはすなわち、内科では比較的年配医師であっても転科・転職できる可能性があることを示しています。

目的に応じた転職が可能な内科

内科医師へのニーズは非常に高く、高齢化もそれに拍車をかけています。

求人倍率の高さからも分かる通り、多くの医療施設が優秀な内科医を求めています。すなわち売り手市場の最たるものが内科医だと言えます。

そのため、上記のような比較的年配の外科医師が転科することもできるわけです。つまり内科は、目的に応じた働き方ができる医療施設に転職できる可能性が高いのです。

より有利に転職を進められるスキルとは

内科の転職先は比較的見つけやすいとは言えますが、内科の特徴から、特定のスキルがあればより有利に転職を進められるケースがあることも事実です。

それがジェネラリストとして幅広い知識とスキルがあることです。これがあると、大規模病院などの総合診療科医師として活躍できる可能性が高まります。また、専門医資格も重要になってきます。

専門医資格があると、医療施設にとって患者を集めるための強みとなるため、転職に際しては有利に働きます。

求人情報が多いからこそ選択眼が必要

内科医師を求める求人情報は非常に多くあります。

ただ、それら全てが医師の希望を実現できる医療施設ではありません。転職の目的は何か、絶対に譲れない条件や、譲歩できる条件などを自分なりに明確にし、数多くの求人情報の中から取捨選択しなくてはいけないのです。

これは非常に厄介な作業です。

転職サイトに登録すれば、コンサルタントが十分なヒアリングのうえ、最も希望に近い転職先を見つけてくれるはずです。もちろん転職の目的を整理するための助言もしてくれます。

転職サイトは求人情報が少ない診療科だけでなく、情報が多い診療科にも強い味方になるのです。